一之江・船堀の歯医者|むし歯治療、歯周病、小児歯科、インプラントなら
一之江のステラデンタルクリニックへ

ステラデンタルクリニックロゴ

東京都江戸川区一之江
7-73-11Casa一之江1F

土曜日も診療します!

電話アイコン03-5879-2453

休診日:水曜・日曜/祝祭日

MENU

MEDICAL

歯周病治療

歯を失う原因の
第1位「歯周病」

成人の約8割は歯周病 このような症状は
ございませんか?

歯周病は成人の約8割がかかっている病気で、自覚症状がないまま進行していきます。軽度の場合は、歯磨きの時に出血する、歯茎が腫れるなどの症状が見られます。時々でもこのような症状がある場合は、歯医者で検査してもらいましょう。

自覚症状がないまま進行する病気 歯周病とは

  • 健康な歯肉

    健康な歯肉

    歯肉が健康な時は、
    歯周組織により歯は
    しっかり保たれています。

  • 歯の周りにプラークが溜まっている

    歯肉炎

    歯の周りにプラークがつくこと
    で歯肉に炎症がおこり、腫れ
    るようになります。

  • プラークが歯石に変化

    軽度歯周炎

    歯を支えている骨が
    溶け始めます。
    歯を磨くと出血が見られます。

  • 膿が出始める

    中等度歯周炎

    歯を支えている骨がさらに溶け、
    歯が動くようになります。
    膿が出て口臭も気になります。

  • 骨が溶けて歯がグラグラに

    重度歯周炎

    歯を支えている骨が2/3以上
    溶けて、歯がグラグラになり、
    抜けてしまいます。

骨が破壊され、
こんなに減って
しまう。

  • 健康な歯肉

    健康な歯肉

    歯肉が健康な時は、
    歯周組織により歯は
    しっかり保たれています。

  • 歯の周りにプラークが溜まっている

    歯肉炎

    歯の周りにプラークがつくこ
    とで歯肉に炎症がおこり、腫れ
    るようになります。

  • プラークが歯石に変化

    軽度歯周炎

    歯を支えている骨が
    溶け始めます。
    歯を磨くと出血が見られます。

  • 膿が出始める

    中等度歯周炎

    歯を支えている骨がさらに溶け、
    歯が動くようになります。
    膿が出て口臭も気になります。

  • 骨が溶けて歯がグラグラに

    重度歯周炎

    歯を支えている骨が2/3以上
    溶けて、歯がグラグラになり、
    抜けてしまいます。

骨が破壊され、
こんなに減って
しまう。

歯周病の原因となるのは、磨き残しによる食べかすなどに付着するネバネバした黄白色の粘着物「歯垢」です。歯垢は時間が経つと増え、歯垢の中で酸素が少ない状態になると酸素を嫌う嫌気性菌が大量に発生します。
嫌気性菌は、歯肉から身体の中に侵入しようとし、身体は菌の侵入を抑えようと菌を攻撃します。これが、歯周病のはじまりで、歯肉からの出血や腫れなどの炎症を引き起こします。
出血をそのままにしておくと、歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、歯周組織をどんどん破壊していきます。歯周病は、自然に治ることはありません。適切な治療を行い、進行しないように歯科医院での管理が必要です。

歯周病が悪化すると
全身疾患に繋がります

歯周病がさらに進行すると、歯周病菌が歯肉の血管から全身に入り、様々な全身疾患へと繋がります。歯周病菌は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関係します。
誤嚥により歯周病菌が気管支から肺にたどりつき、誤嚥性肺炎を引き起こす原因となることがあります。

食生活や毎日のご自宅でのケア、さらに歯科医院での歯周病予防や継続的な歯周病治療を行うことで、全身の生活習慣病の予防に繋がります。

歯周病は歯周病菌の
感染により発症します

歯周病を引き起こす重要な細菌

私たちのお口の中には、500〜700種類の細菌が住んでいます。歯周病は、その中の「歯周病菌」によって引き起こされる病気です。その中でも特に注意の必要な菌があります。

大歯周病菌

  • タンネレラ・
    フォーサイセンシス
    (T.f菌)
  • トレポネーマ・
    デンティコーラ
    (T.d菌)
  • プロフィロモナス・
    ジンジバーリス
    (P.g菌)

これらの3つの歯周病菌は、レッドコンプレックスと呼ばれ、
お口の中にいると歯周病リスクが高いと言えます。

特に怖い歯周病菌
「P.g菌」は注意が必要です

認知症の原因は歯周病菌「P.g菌」が発する
酵素ジンジパインが、認知症の原因の一つと発表されました。

アルツハイマー認知症とは、脳に「しみ」が出来る病気です。しかしこの「しみ」がなぜ出来てしまうのか長い間謎でした。

2019年1月の論文

P.g菌とそこから分泌されるタンパク質分泌酵素「ジンジパイン」が認知症の主要原因という論文が発表されました。
この歯周病菌は、血液中の鉄を餌にして、増殖し、血液に乗って全身に広がります。「ジンジパイン」は、あらゆるタンパク質を細かく切断し、身体を崩壊し尽くすことがわかりました。

2021年11月の論文

アメリカ歯周病会議でついにアルツハイマー認知症の患者を対象とした「ジンジパイン」阻害薬の臨床実験の結果が発表されました。アルツハイマー認知症患者640人以上にP.g菌や分泌酵素ジンジパインを阻害したら、認知機能低下を遅らせることが出来たという内容です。

また、認知症だけでなく心臓病や糖尿病などにも影響することも報告されています。 つまり全身疾患の予防のためには、お口の中にいる歯周病菌の種類を知り、適切な治療を行い歯周病菌が住み着けないような口腔環境を作ることも大切です。

ステラデンタル
クリニックでは、

口腔内のP.g菌を
調べる検査が可能です

P.g.菌検出装置オルコア

P.g.菌検出装置オルコア

ご自身の口内にP.g菌がいるのかどうか?どれくらいいるのか?を菌の特定遺伝子からのPCR検査で測定できる最新機器を導入しました。

検査費用 ・・・¥3,300(税込)

この検査は保険適応にならないため、希望される場合は自費治療になります。

検査をするメリット

  • 01

    将来の歯周病リスクに
    応じた予防ができる

    歯周病の細菌検査を行っておくと、今後起こりうる病気の発症や悪化を予測することが可能です。

  • 02

    病状のタイプごとに、
    より効果の高い治療法を
    選択できる

    歯周病の「進行スピード」や「治りにくさ」をあらかじめ見極められることで、病状のタイプに合わせた治療が可能です。

ステラデンタルクリニックの 歯周病治療と流れ

step01

検査・診断

歯周病治療を行うには、現在の状況を正確に把握して診査・診断を行う必要があります。
当院では主に次のような検査を行なっております。

歯周ポケット検査

プローブと呼ばれる器具を用いて、歯茎の溝の深さを確認します。

レントゲン検査

歯の周りの骨の状態を確認します。

歯周病菌検査
(希望者のみ)

歯周病原因菌の中で最も歯周病に影響力を持つとされるP.g.菌をPCR方式で検出して、口腔内細菌の数値化ができます。

検査・診断で歯周病であることが判明したら、治療に移行します。
歯周病の治療には大きく分けて歯周基本治療と歯周外科治療の2つがあります。
歯周基本治療は歯周病の原因であるプラーク・歯石を除去して、炎症を抑えることが目的です。
歯周外科治療は、基本治療だけでは症状が十分に改善せず、深い歯周ポケットが残っていたり、複雑な歯槽骨の欠損が認められる場合に行います。

step02

歯周基本治療(初期治療)

プラークコントロール

歯周病の原因である歯垢(プラーク)の増殖を抑えることに重点をおいた予防治療です。
正しい歯磨きの仕方、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用してプラークコントロールをすることが歯周病治療の基本となり、将来的に歯を長持ちさせる上で最も重要です。

スケーリング&
ルートプレーニング

歯垢(プラーク)は時間が経つと石灰化して、歯ブラシでは取り除くことのできない歯石となります。
歯周病菌は唾液によって流されないようザラザラした場所を求めます。
つまり歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため、早めに取り除くことが必要です。
歯石には、歯肉より上にある縁上歯石と、歯肉の下に隠れている縁下歯石があります。
歯茎の溝が深い場合にはそれだけ歯周病菌・歯石が溜まってしまいます。
歯茎の中は直接見えないため、除去するのに非常に時間・手間がかかる処置ですが、これを徹底的に行うことが歯周病治療の肝とも言えます。

不適合な詰め物や被せ物のチェック

詰め物や被せ物に段差がある場合、プラークや歯石が付きやすくなります。この段差をなだらかにするために形を修正したり、新しく作り直したりします。

咬み合わせのチェック

歯周病治療の基本はプラークコントロールですが、咬み合わせが悪く一部の歯に大きな負担がかかると歯周病が悪化することがあります。この場合、歯と歯をつないだり、咬み合わせを調整したりして力を分散させます。
また、歯ぎしり・噛み締めがある場合にはマウスピース装着をお勧めする場合があります。

生活習慣の改善

免疫力、抵抗力の低下が歯周病への感染へ 免疫力、抵抗力の低下が歯周病への感染へ

体の免疫力・抵抗力が落ちると歯周病に感染しやすくなります。
歯周病になりにくい生活習慣とは、ストレスを溜めないこと、良質な睡眠をとること、適度に運動すること、栄養バランスのとれた食事を取ることなどで、ご自身の免疫力を上げることが重要です。
喫煙・糖尿病は歯周病の発症・進行に関連するリスクファクターであることが証明されています。
タバコに含まれるニコチンなどにより歯茎の抵抗力が下がり、歯周病に感染しやすくなります。歯周病治療・予防のため、禁煙することを推奨します。
糖尿病では免疫力低下により歯周病に感染しやすくなり、かつ創傷治癒の遅延により歯周病が進行しやすくなります。血糖値のコントロールを行うことは、歯周病予防につながり、また歯周病治療の効果を高めます。
ご自身でできる最大限の改善で、なるべく歯周病になりにくい生活習慣にしていくことをおすすめします。

step03

必要があれば歯周外科治療

歯周基本治療(プラークコントロール、スケーリング&ルートプレーニングなど)を行っても改善しない場合は歯茎の手術(歯周外科治療)をご提案します。

フラップ手術

深い歯周ポケットの場合、スケーリング&ルートプレーニングでは歯石をとりきることが難しいことがあります。
その場合歯茎を切開・剥離し、目に見える状態にして歯茎の深くに隠れていた歯石を徹底的に除去していく方法です。
歯茎を切除して歯周ポケットを浅くしたり、歯を支える骨がデコボコしている場合には骨の段差を整えて清掃性を向上させたりすることもあります。

歯周組織再生療法

専用の薬剤を用いて歯周病により溶けてしまった骨を再生させる方法です。
フラップ手術と同様に歯茎を切開・剥離し、汚れを除去した後に薬剤を塗布していきます。
骨吸収の範囲が限局的の場合(顎の骨全体が破壊されているのではなく、特定の箇所の骨が縦方向に破壊されている場合)に歯周組織再生療法を用いることができます。

  • 赤くなった歯茎

    術前

  • 局所麻酔

    局所麻酔

  • 歯肉の切開

    歯肉の切開

  • 歯肉の剥離・清掃

    歯肉の剥離・清掃

  • 薬剤を塗布

    歯周組織を再生
    させる薬剤を塗布

  • 縫合

    縫合

  • 抜糸

    手術日から
    1~2週間後

  • 健康な歯肉

歯周組織を再生させる薬剤

リグロス

リグロスは医科分野において火傷などで失った皮膚の再生に使用されている薬剤と同じ成分でできています。
この主成分は細胞を増やす成長因子であり、血管を新たに作り出す作用も含まれているため歯を支える歯周組織をしっかりと再生できます。
2016年9月より保険適応となっておりますが、歯周基本治療を終えられ、骨吸収の範囲が限局的な方が対象となります。
また細胞増殖促進作用があるため、口腔内に悪性腫瘍のある方もしくはその既往歴がある方には用いることができません。

エムドゲイン

エムドゲインの主成分(エナメルマトリックスデリバティブ)は子供のころ、歯が生えてくる時に重要な働きをするタンパク質の一種でできています。
歯周外科手術の際に、手術部位にエムドゲインを塗布することで、歯の発生過程に似た環境を再現することができます。それにより初めて歯が生えた時と同じような強固な歯周組織を再生できます。
適応条件としては、リグロスと同じく歯周基本治療を終えられ、骨吸収の範囲が限局的な場合に限られます。
エムドゲイン療法は2002年に厚生労働省の認可を受け、約40カ国で20年以上、200万人以上の患者さんに対する治療実績があります。副作用の報告も少なく、高い安全性が実証されていますが、保険が適応とならず自由診療となります。

step04

再評価

歯周ポケット検査やレントゲン検査などを行い、歯周病の状態を確認します。
良好な状態であれば歯周病治療を終了し、メンテナンスに移行します。

step05

メンテナンス

治療を終了した後、良好なお口の状態を維持するためにはメンテナンスは欠かせません。定期的に歯科医院に通院し、ホームケアでは落としきれない歯と歯肉の汚れ(プラーク)を除去することで、歯周病の再発を防ぎます。

通院期間が長いからこそ
クリニック選びが重要です
ステラデンタルクリニックの
歯周病治療のこだわり

feature01

患者様のご要望に寄り添えるように
歯周病治療の選択肢をご用意しています

笑顔の人たち

当院では、患者様のご要望に寄り添えるように、薬剤、検査内容、治療方法など、歯周病治療の選択肢を設けております。
歯科医師が勝手に治療方法を決めるのではなく、多くの選択肢からご自身が一番納得できる治療方法を選択して、治療に臨んで頂きたいと思っております。

feature02

歯周病治療から歯周外科治療まで
幅広い知識と経験がある

患者様に説明する院長

日本のペリオ(歯周病)と補綴そして歯科再生医療のスペシャリストを育成する機関であるJIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies)のぺリオ(歯周病・再生療法)コースを修了。
また歯周病治療から歯周外科治療まで幅広い治療の経験と知識を持ち合わせております。

歯周病は自覚症状がないまま進行し、全身にも影響する怖い病気です。少しでも気になる症状があれば歯医者で検査を行うことをおすすめします。当院では、患者様のお口の状況に合わせて歯周病治療から歯周外科治療まで行うことが可能です。

診察・ご相談のご予約

電話アイコン03-5879-2453

24h

24時間予約可能

WEB予約

ご予約・ご相談はこちら

電話アイコン03-5879-2453

休診日水曜日・日曜日

24時間受付中!

時計アイコン初診相談

topにもどる